革のお財布?
革のように見えるこれらのお財布はタイベックを折って作っています。私の紙財布の中でもちょっと異色なものになりました。
切って作る折財布です。
折り方は写真を参考にしてください。画像をA3サイズの厚紙にプリントすれば作ることが出来ます。
好きな紙バッグを再利用するなら。。。
可愛い紙バッグを貰ったら再利用したいですよね。でも、大きな紙バッグは空の時持ち歩くのが不便なので、小さく折りたたむことにしました。三角タグを差し込むことで、畳んだ状態を保つことが出来ます。また、持ち手の部分は隠すことも出来ます。
三越伊勢丹紙バッグを使って
今、三越、伊勢丹で、商品を素敵な紙バッグに入れて貰えます。しかも、バッグサイズによっては、紙底に袋の折り方説明書があって、その通りの折ると、ふわっとした形の袋に変身します。でも、今回私はいつものお財布を作ってみることにしました。大きなポケットが2つあるOrigami長財布と...
デザインQRコードの折財布
こちらの折財布は丁度正方形なので、QRコードの形状と相性がピッタリ。そこで、QRコードを可愛らしくデザインした折財布を製作してみました。もちろん読み取り可能です。オリジナルのお財布も製作可能です。
栞付きブックカバー
ブックカバーの折り返しを栞代わりに使うことが多かったので、栞の付いたブックカバーを折ってみました。A3サイズの紙があれば、やや大きい本まで対応可能ですが、文庫本サイズであれば、もう少し小さな紙で大丈夫です。2枚目の画像はA3紙を折っています。
折り紙なものたちより
こちらはCreema、minneで販売しているOrigami長財布(小)です。一般の長財布に比べて小ぶりなのも特徴です。私は面倒くさいのが嫌いで、小銭やお札をささっと出したいという思いから作りました。丈夫な紙を用いているので、長くご愛用頂いているお客様も沢山いらっしゃいます。
ヨレヨレ紙財布
ヨレヨレになったクラフト紙のような風合いですが、こちらはタイベックを使用している折紙財布です。
お店紙(@竹尾青山見本帖店)
ファンシーペーパーを数多く取り揃える竹尾見本帖店、青山店のお店紙はシワシワになった紙がプリントされたユニークなお店紙です。折財布を製作してみました。
点字紙をアップサイクルした折財布です
点字紙をアップサイクルした折財布です。