両面印刷されたお店紙
京都のお漬物のお店の包装紙は、両面印刷されています。珍しいお店紙なので、裏表を見せられる方法で作ってみました。
東京近郊電車マップモチーフの折財布です
イメージ図で、スケールなどは変更されるかもしれません。
特殊クラフト紙で製作した折財布
晒クラフトと未晒しクラフトを漉き込んだ、裏表で色の違う特殊クラフト紙を用いて製作したお財布です。裏の未晒クラフトをアクセントとした折り方にしました。
Origami財布 - NISHIKIGOI
ひょんなことから生まれた異色の和風テイストのお財布です。厚口の晒クラフトを使用しています。
ダンボール+クラフト紙の折財布
通常のOrigami折財布と同じレイアウトですが、こちらは外側にダンボールを貼り、内側のお財布部分は厚口のクラフト紙を用いています。ダンボールには、コスモテックさんで限定生産された「ナスカの電子回路MT」を貼っています(2次利用可能となっています)。更に外側にはニスを上塗り...
クラフト紙で製作した折財布
手のひらサイズの折財布は、好評を頂いていますが、A3のクラフト紙でも作ってみました。一見して何がどこに入れるかおわかりになると思います。私自身があちこちでお財布を出すので、これは宣伝用です。
紙の鎖
紙を重ねて繋いでいくと、独特の表情が出ます。実際にご覧になると、革?木?と思う方が多いようです。
マスキングテープ「ナスカの電子回路」
完全限定注文生産だったマスキングテープ「ナスカの電子回路」が届きました。Origami財布に貼ってみることに。Origami財布の紙は、マスキングテープと相性が良く、貼り直しなども気楽に出来るので、ぜひ遊んでみて下さい。